競艇場は全国に24か所あります。
競艇場ごとに様々な個性や特徴があります。
今回は江戸川競艇場について紹介しようと思います。
江戸川競艇場ってどんなところ?どこにあるの?と思われる人は多くいらっしゃると思います。
基本的な情報から、舟券の参考になる情報まで盛り込んでおります。
では、見ていきましょう。
的中率&回収率の高い予想サイト
「セントラル」は的中率&回収率ともにトップクラスの「本物」の競艇予想サイトです。
当サイトが行った検証では7レース中6レース的中させ、合計で1,209,800円の利益を出すことに成功しました!
おすすめポイント
- 無料予想の的中率が高い
- ラインから登録すれば毎日無料予想がみれる
- 無料登録で1万円分のポイントをもらえる
- 有料予想の爆発力もすごい
有料予想も爆発力もあるし、毎月安定して稼げるのでオススメです!
江戸川競艇場の基本情報
まずは江戸川競艇場の基本情報から紹介します。
基本情報
江戸川競艇場 | |
住所 | 東京都江戸川区東小松川3丁目1-1 |
支部 | 東京支部 |
ナイター開催 | なし |
公式サイト | 江戸川競艇場 公式サイト |
@boatrace.edogawa.jp | |
YouTube | ボートレース江戸川公式チャンネル ういちの江戸川ナイスぅ〜っ! |
1955年に初レースが開催されました。
江戸川競艇場は全国で唯一、河川を使った競艇場として有名です。
名前に「江戸川」と入っているので江戸川で行われていると思いきや実は「中川」で行われています。
アクセス
車で行く場合
- 首都高速7号線 小松川出口から競艇場へ
- 首都高速中央環状線 船堀出口から競艇場へ
- 首都高速中央環状線 新町出口から競艇場へ
競艇場直営の駐車場は1日止めれて1000円です。
他にも駐車場が数か所あるそうです。
電車で行く場合
JR総武線
- 平井駅北口からバスで約15分
地下鉄東西線
- 西葛西駅南口からバスで約10分
都営新宿線
- 船堀駅からバスで約5分
無料送迎バスが駅から出ているので便利ですね!
マスコットキャラクター
江戸川競艇場のマスコットキャラクターの「ラリー&バディー」です。
ウサギと亀のキャラクターです。ウサギのキャラクターが「ラリー」、亀のキャラクターが「バディー」です。
童話の「うさぎとかめ」のお話で2匹は競走をするので、それをイメージして作られたのだと思います。
主要開催レース
レース名 | 開催時期 | レースの概要 |
江戸川大賞 | 6月ごろ | レース場の開設を記念して、年度に一度開催されるG1競走。 |
モーターボート大賞 | 6/30~7/5 | その年にSG競走や周年記念を除くG1競走を開催しない競艇場で開催されるG2競走。 |
アサヒビールカップ | 7/16~7/21 | 企業が開催するG3競走。 |
正月には新春金盃、ゴールデンウィークにはゴールデンカップ、お盆には大江戸賞、年末には京葉賞が行われています。
企画番組
江戸川競艇場では企画番組を行っておりません。
地元の有名選手
東京支部にはたくさんの選手がいます。
その中でも3名の選手をピックアップ!
まずは江戸川と言われたらこの選手、石渡鉄兵選手!
登録番号3716 江戸川を愛し、誰よりも江戸川での自信を持っている選手です。
G1大会初優勝は江戸川、江戸川9節連続優勝戦出場、江戸川「第37回新春金盃」では完全優勝を飾るなど素晴らしい実績の持ち主です。
2020年5月には江戸川通算300勝をあげました。
江戸川が強すぎて「江戸川鉄兵」という異名がつけられるほどです。
-
-
【競艇】石渡鉄兵のプロフィールまとめ!年収や過去成績・得意なコースは?
ボートレーサーにはそれぞれ、地元のレース場(ホームプール)があります。 全国に24場ある中でも、江戸川水面を地元とする「石渡鉄兵選手」をご存じでしょうか。 江戸川が特に得意なことから、「江戸川鉄兵」と ...
続きを見る
続いては東京支部のエースと言っても過言ではない、濱野谷憲吾選手!
登録番号3590 SG、G1を制するエース的存在の選手です。
全国でも強いですが、江戸川に関して言うと勝率がなんと7.80!
トップクラスの勝率を江戸川で叩き出しています。
漫画「モンキーターン」の主人公のイメージモデルにもなりました。
-
-
【競艇】濱野谷憲吾のプロフィールまとめ!年収や過去成績・得意なコースは?
ボートレース漫画の金字塔とも言える作品、「モンキーターン」。皆さんは読んだ事がありますか?実在のボートレーサーをモデルにして描かれた漫画で、ゲームやアニメ、パチンコのタイアップなどとても人気のある作品 ...
続きを見る
最後は次世代のエース候補、宮之原輝紀選手!
登録番号4939 若干22歳(2020年5月現在)にもかかわらずA1級選手として記念レースを走る次世代のエースです。
デビューが2016年5月、初の1着が2016年7月、初優勝が2018年6月と大物感たっぷりの成績を残しています。
しかも初優勝が江戸川競艇場なのです!
これからまだまだ伸びていく選手だと思うので期待です。
-
-
【競艇】宮之原輝紀のプロフィールまとめ!年収や過去成績・得意なコースは?
日本モーターボート競走会では、毎年特に成績の良い選手を「優秀選手」として表彰しています。 2019年、新人選手の中で賞金獲得額・勝率が1位、などの理由で最優秀新人に選ばれた「宮之原輝紀選手」をご存じで ...
続きを見る
江戸川競艇場の特徴や水面特性
水質 | 汽水 |
チルト角度 | -0.5・0.0・+0.5・+1.0・+1.5・+2.0 |
流れ・水位の変化 | あり |
ボート更新時期 | 4月 |
モーター更新時期 | 4月 |
江戸川競艇場は、全国で唯一河川を利用した競艇場です。
場所が河口に近いところなので水質は淡水と海水がまざる「汽水」です。
川の流れや潮位の変化、風の影響を受けやすいので全国の競艇場の中で最も難しい水面の1つとされています。
水面図から見る特徴
江戸川競艇場は河川に作られているので、ピットを作る際に観客席側の岸を利用しないといけません。
そのため、他の競艇場とピットの位置が違うところにあります。
これによって第2ターンマークまでの距離が70mと非常に短くなっています。
前付けをしようと思ったらとても苦しい状態になるので枠なりの進入率が高めです。
潮位の特徴
潮の満ち引きがあるため、水面の状況は常に変化していきます。
満潮にかけては「上げ潮」、干潮にかけては「下げ潮」の状態になります。
「上げ潮」の時は第1ターンマークに向かっての流れが発生するため、追い風の時と同じような状態になります。そうなるとインコ―スの選手が有利な条件になります。
「下げ潮」の時は逆に第2ターンマークに向かっての流れが発生するので、向かい風の時と同じような状態になります。そうなるとアウトコースの選手が有利な条件になります。
風の特徴
河川に作られているということもあり、季節を問わず強風が吹くという特徴があります。
そして風を遮るものがほとんどないため、5m以上の強風が吹きながらレースをすることがとても多いです。
ときには10m近くの風が吹くこともあり、中止になったり安定板をつけてのレースをすることも多々あります。
季節(春・夏・秋・冬)ごとの特徴
春は強い追い風の影響がでることが多いです。水面が結構荒れます。
夏も春と同じで強い追い風の影響がでることが多いです。
また気温も上がるのでモーターにも影響が出てきます。
秋は風の影響は少ないですが、潮の流れが大きく影響してきます。
冬は強い向かい風の影響がでることが多いです。上げ潮の際は水面が荒れます。
データから見る江戸川競艇場
風や潮の流れなどで荒れやすい江戸川競艇場なので、特徴的なデータがでています。
データをしっかり分析していきましょう。
コース別の成績
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 7.59 | 49.4% | 68.9% | 78.8% |
2コース | 5.72 | 16.9% | 42.0% | 58.9% |
3コース | 5.18 | 12.2% | 31.7% | 52.8% |
4コース | 4.71 | 11.9% | 26.1% | 43.9% |
5コース | 4.09 | 5.8% | 18.2% | 36.1% |
6コース | 3.76 | 4.0% | 14.0% | 31.2% |
(集計期間:2019年5月1日〜2020年4月30日)
荒れる江戸川競艇場でも1コースの勝率は他のコースと比べると高めです。
しかし1着率が50%に満たないのが荒れている特徴でしょう。
2コースの2連対率が42%と高めの数値です。
予想に入れておくべきではないでしょうか。
気になるのは5・6コースの3連対率が30%を超えているという部分です。
3着には絡んでくると思うので3着は流しで買うのもいいかもしれませんね。
決まり手別の成績
コース | 逃げ | まくり | 差し | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
1 | 91.9% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 7.7% | 0.4% |
2 | 0.0% | 20.4% | 67.5% | 0.0% | 9.4% | 2.8% |
3 | 0.0% | 40.2% | 10.6% | 31.1% | 14.8% | 3.4% |
4 | 0.0% | 46.9% | 15.2% | 21.5% | 11.7% | 4.7% |
5 | 0.0% | 29.4% | 7.9% | 44.4% | 16.7% | 1.6% |
6 | 0.0% | 23.5% | 18.8% | 32.9% | 17.6% | 7.1% |
(集計期間:2019年5月1日〜2020年4月30日)
1コースの逃げ、2コースの差しは定番通り高いですが、3コースはまくり差しが30%近く決まっています。風や潮の影響でまくりとまくり差しを使い分けているのだと思います。
4コースはまくりが46.9%と3コースよりも決まり率が高いです。
ダッシュが有利な展開の時には4コースから一気にまくるからでしょう。
5・6コースほまくり・まくり差しが20%を超えていますし抜きが他のコースに比べて多いです。
荒れる江戸川競艇場ならではのデータですね。
平均配当額
種別 | 平均配当額 |
2連複 | 約900円 |
2連単 | 約1,700円 |
3連複 | 約1,200円 |
3連単 | 約7,000円 |
(集計期間:2019年5月1日〜2020年4月30日)
平均配当は他の競艇場とあまり変わらないですね。
荒れる江戸川なので配当が高くなると思いましたが平均すると変わらないということですね。
3連単の配当分布
配当額 | ~999円 | ~1,999円 | ~3,999円 | ~5,999円 | ~7,999円 | ~9,999円 | 10,000円~ |
割合 | 10.6% | 33.3% | 24.5% | 11.4% | 8.2% | 4.1% | 18.5% |
(集計期間:2019年5月1日〜2020年4月30日)
6000円までの割合が10%を超えています。
1万円を超える配当、万舟券が約20%でています。
レースによっては大きい額を狙うのもいいかもしれませんね。
3連単の高配当ランキング
順位 | 時期 | レース名(グレード) | 配当額 | 人気 |
1 | 2006年7月10日 | 第25回内外タイムス杯(一般) | 313,420円 | 120番 |
2 | 2018年10月05日 | 江戸川メルマガ会員ご招待カップ(一般) | 310,110円 | 120番 |
3 | 2003年9月30日 | 第4回日刊ゲンダイ杯(一般) | 296,400円 | 118番 |
4 | 2012年2月22日 | 第35回東京中日スポーツ杯(一般) | 295,220円 | 108番 |
5 | 2002年12月14日 | 第3回ラリーズカップ 施設改修記念(一般) | 277,480円 | 115番 |
(2020年4月30日時点)
ここ数年でも高配当が出ていますので、狙うのもありですね。
競艇の3連単は全部で120通りあるのですが、120番人気、つまり一番人気のない舟券が上位1・2を取っていますね。
コース別の攻略法!成績や決まり手から解説!
1コース
1着率の低さが目立ちます。
しかしボートレースは1コースが有利とされているのでその有利さは変わらないです。
風や潮の向き、地元の選手かそうでないかをしっかり調べてみるといいでしょう。
3連対率は高いので、2・3着にいれて高配当を狙うのも手だと思います。
2コース
差しがよく決まっているので差しが得意な選手、もしくは差しが決まりやすい状況なら1着に予想してもいいと思います。
勝率も2連対率もいいので2着までに入れておくと安心かもしれません。
3コース
まくりも多いですが、まくり差しも決まっているのが特徴です。
荒れる水面なのでその時に応じて自在に動ける3コースのなせる業でしょう。
3連対率も2コースと同じくらいなので3着には入れておきたいですね。
4コース
まくりの決まり率が1番高いです。
モーターもよく風や潮の条件がそろえばスタートからのまくり一撃が効いていることが分かります。まくりが得意な選手が4コースに来たらねらい目だと思います。
5コース
5コースは4コースのまくりから展開がうまれて、1着になることはあると思います。
まくり差しが多いのも特徴的ですね。
1マークではダメでも抜きの率が高いので、道中で逆転できる可能性もあるということですね。
6コース
やはり一番コースが遠いので1着率は低いです。
ですが3連対率は30%あり、抜きや恵まれの率は1番なので道中も目が離せません。
それだけ水面が荒れているとも言えます。
江戸川競艇場の特徴|まとめ
今回は江戸川競艇場についてまとめました。
ぜひ参考にしていただいて、予想の難しい江戸川競艇場を楽しみましょう!
-
-
全国24競艇場まとめ!特徴や水面特性などをわかりやすく解説!
全国に競艇場は、最北・群馬の「桐生競艇場」から最南端・長崎の「大村競艇場」まで全24か所の競艇場が存在しています。 一般的に競艇は「インコース有利」というのが定説ではありますが、競艇場によってはそうで ...
続きを見る