競艇場のアナウンスや実況でよく耳にする「チルト」、皆さんはご存じでしょうか?
競艇を始めたばかりの方は、知らない方も多いと思います。
チルトは、競艇を予想をする上で意外と重要な知識です。
しかし、選手のランクやモーター勝率、といった情報ばかりが重視され、あまり参考されないことがあります。
舟券を予想するプロですら、チルトを考慮していないために、舟券を外す場合があります。
自分がお金を賭けて予想する際、1%でも的中する可能性は高くしたいですよね?
そこで今回は
- チルトについての基礎知識、各競艇場のチルトの取り決め
- レースでのメリット・デメリット
- チルトをはねて1着を取っている選手
について解説します。
これを読んでいただければ、グッと予想の幅が広がるかもしれません。
無料予想でも稼げる予想サイト
無料予想の的中率が他の予想サイトより圧倒的に高いのが競艇セントラル!
毎日無料予想が見れるからチェックしておいた方がよい予想サイトの一つです。
この写真はセントラルの予想で1,209,800円の払戻があった時の写真です。
おすすめポイント
- 無料予想の的中率が高い
- ラインから登録すれば毎日無料予想がみれる
- 無料登録で1万円分のポイントをもらえる
- 有料予想の爆発力もすごい
有料予想も爆発力もあるし、毎月安定して稼げるのでオススメです!
目次
競艇のチルトとは?
チルトとは、主に映像業界で使われている専門用語です。カメラやディスプレイと言った映像機器の上下(垂直)の角度を傾ける際に使用します。
競艇界では、レースに使用するモーターボートのエンジンの取付角度を変化させる部品のことを「チルトアジャスター」と呼び、そのアジャスターで変化させた角度のことを指します。
競艇では予想する方にレースの展示情報として提示されています。
競艇のチルトは -0.5度~+3.0度の8段階調整することができます。
チルトをはねるほど、ボートは水面に対して接する面積が減るため、水の抵抗力を受けづらくなり、ボートのスピードが出るようになります。
しかし、接水面積が減るということは、それだけ艇の安定性を損なうことになり、様々なデメリットも生じます。従って、チルト角度を-0.5度にする選手が多いです。
選手はチルト角度の調整をはじめ、プロペラやモーターの部品を整備して、自分が一番レースで勝ちやすいようにレースをしています。
競艇場ごとのチルト角度の調整幅【一覧】
各競艇場ごとにチルト角度は制限されています。
理由としては様々ですが、各競艇場のチルト角度を見る限り、水面が狭い競艇場でチルトをはねた場合の、事故の危険性が増加しやすいことから、安全面で制限されていると思われます。
競艇場/チルト角度 | -0.5 | ±0.0 | +0.5 | +1.0 | +1.5 | +2.0 | +2.5 | +3.0 |
戸田 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × |
桐生 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
びわこ 住之江 若松 福岡 大村 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
徳山 江戸川 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
浜名湖 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
その他14場 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
※2017年9月1日以降の各競艇場のデータ参考
チルトをはねた時のレースへのメリット・デメリット
ここでは、実際にチルトを変えた場合、レースでのメリット・デメリットについて解説していきます。
基本的に選手はチルト角度を「-0.5」度にする場合が多いです。従って、チルトをはねた場合について、どのような影響があるか解説します。
チルトをはねた時のメリット
まずはメリットから解説します。
伸び足が良くなり、まくりが決まりやすい
例えば、同じモーターで同じタイミングでスタートしたとします。
チルトをはねることによって水の抵抗が減り、直線の最高速度が速くなる分、最初のターンマークで先にターンをすることができます(競艇界ではこれを伸びが良い、や伸び足があると言います)。
最初のターンマークで先にターンすれば、内側の艇は窮屈にターンをせざるを得ません。従って、先にターンした選手がまくりを決めて1着になることができます。
抜きを決めやすい
最高速度が速くなる分先、を走っている艇に追いつきやすくなります。
モーター、場、風によっては乗りやすい
個々の選手の整備や主観によりますが、チルトをはねた方が乗りやすいモーターもあるようです。
また、江戸川競艇場のような、風が強く波が立ちやすい競艇場では、波を超える力を求めてチルトをはねる傾向があります。
チルトをはねた場合のデメリット
続いてデメリットです。
ターンが不安定になる
チルトを-0.5度にしている状態よりも、艇底に接する水の面積が減るため、ターンをした際に制御できず流れてしまう可能性が増えます。
せっかく先にターンしたとしても、流れてしまって大きくターンしてしまっては、旋回距離が伸びて他の艇に差しを決められてしまう、ということです。
スタートを決めにくい
先ほど、まくりを決めやすくなるというメリットを挙げましたが、まくりが決まるのは、他の艇よりも早いスタート、最低でも同じタイミングでスタートできた場合がほとんどです。
チルトをあげてまくりを決めようとするなら、コンマ何秒の世界の中で、より早いスタートが必要になってきます。
また、他の艇よりもスピードが早いと、スタートのタイミングが合わせづらいため、スタートを決めるのが難しいです。
競艇選手はスタートのフライングに重いペナルティがあります。大きなリスクを背負いながら、レースをしなければならないのです。
出足が悪くなりやすい
競艇では、レバー(アクセル)を握って低速から高速に入るまでを出足と呼びます。
チルトをはねると出足が悪くなりやすく、スタートする際の起こし(タイミング)や、ターンした後に直線に入る際の加速感が悪くなりやすいと言われています。
チルト調整が上手な選手を紹介!
「アウト屋」と呼ばれるレーサーは、6コースからまくりを決める戦法が得意です。
先ほど解説したように、チルトをはねて伸びを良くしたほうが、まくりが決まりやすくなります。
チルトをはねて1着を取る機会が多いことから、是非覚えていただきたい選手です。
阿波勝哉
所属支部 | 東京 |
年齢 | 47歳 |
級別 | B1 |
通算の6コース1着率 | 20.4% |
競艇界アウト屋といえば、まずこの方を挙げる方が多いのではないでしょうか。
A1級の経験もあり、競艇界で最もランクの高いレースであるSGにも出場経験があります。
現在は、プロペラやモーターの改正によって、成績が低迷しB1級ですが、それでも6コースの成績はA1級の選手に全く引けを取らない選手です。
小川浩司
所属支部 | 福岡 |
年齢 | 52歳 |
級別 | B1 |
通算の6コース1着率 | 12.8% |
小川選手は、アウト屋の中でも最年長です。
デビューした時からの生粋のアウト屋であり、現在でもこのスタイルにこだわり続けています。
もちろん、チルトをはねてまくりを決めるのも得意ですが、ベテランらしい巧みなターンで6コースから2,3着を取れる選手です。
さらに第一線のA1選手の中でも、モーターやレースの状況によりますが、チルトをはねて一発勝負を狙う方がいます。
特に今から紹介する選手は、思い切ってチルトをはねて外側のコースから勝負することがあり、特に覚えていただきたい選手です。
下出卓也
所属支部 | 福井 |
年齢 | 34歳 |
級別 | A1 |
通算の6コース1着率 | 5.5% |
下出卓也選手は福井支部の選手で、弟に同じく競艇選手の下出秀明選手がいます。
去年の平和島G1も優勝し、今脂が乗っている選手です。
下出選手は、どのコースからでも勝負できるオールラウンダーな選手ですが、まくりや伸びへのこだわりが強く、大外6号艇からのレースではチルトをはねて、まくり勝負に出ることもあります。
菅章哉
所属支部 | 徳島 |
年齢 | 32歳 |
級別 | A1 |
通算の6コース1着率 | 6.5% |
菅選手もA1級の選手で、どのコースからでも勝負できるオールラウンダーの選手です。
しかし、大きなレースの際でもモーターの特徴やコースによっては、大外6コースからチルトを最大の+3.0度にして、まくり勝負!といった意外性も持ち合わせています。
去年の10月の地元鳴門競艇場でのG1最終日では、6コースからチルト+3.0度で2回1着を取り、場内を湧かせました。
チルトの特徴!レースへの影響|まとめ
チルトについてまとめると、
- チルトとはモーターの取付角度を指し、-0.5度~+3.0度の8段階調整できる
- 競艇場によっては、安全のためにチルトの角度に制限がある
- チルトをはねると伸び足が良くなり、まくりやすくなる
- チルトをさげると回り足、出足が良くなり、安定したレースができる
- チルトをはね、伸びを生かした戦法を好む選手がいる
というポイントがあります。
他の予想情報に隠れがちですが
「チルト角度を変えた選手がいれば、その選手がまくりで1着になるかもしれない」
といったレースの展開を意識すれば、より競艇の予想が確実になります。