今回は全国に24ヶ所ある競艇場の中から、芦屋競艇場を紹介していこうと思います。
基本的な施設の情報や「舟券」に役立つデータ紹介まで、様々な角度で紹介していくので参考にしてみてください。
的中率&回収率の高い予想サイト
「セントラル」は的中率&回収率ともにトップクラスの「本物」の競艇予想サイトです。
当サイトが行った検証では7レース中6レース的中させ、合計で1,209,800円の利益を出すことに成功しました!
おすすめポイント
- 無料予想の的中率が高い
- ラインから登録すれば毎日無料予想がみれる
- 無料登録で1万円分のポイントをもらえる
- 有料予想の爆発力もすごい
有料予想も爆発力もあるし、毎月安定して稼げるのでオススメです!
目次
芦屋競艇場の基本情報
まずは基本的な紹介からスタートです。
基本情報
芦屋競艇場 | |
住所 | 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋3540 |
支部 | 福岡支部 |
ナイター開催 | なし |
公式サイト | 芦屋競艇場 公式サイト |
ボートレース芦屋 | |
ボートレース芦屋 [公式] | |
YouTube | ボートレース芦屋【公式Youtubeチャンネル】 |
2010年7月から公営競技初となるモーニングレースを実施しているのが芦屋競艇場です。
アクセス
☆電車で行く場合
いずれの駅からも無料バス・無料タクシーを利用して競艇場に行く方法となります。
☆車で行く場合
下関・北九州方面から
・若戸大橋〜国道199号線〜県道26号線経由
若戸大橋口交差点を直進 (国道199号線へ進む)
鴨生田交差点を直進 (県道26号線へ進む)
芦屋浜口南交差点を左折し直進
・国道3号線経由
遠賀大橋を渡り、遠賀市街方面 (左方向) へ直進
約1.2km先、遠賀町役場前交差点を右折
熊本・長崎方面から
・九州自動車道〜国道3号線経由
九州自動車道「古賀I.C」で降り、国道3号線を北九州方面へ直進
今古賀交差点へのスロープを降り、芦屋方面へ左折
マスコットキャラクター
芦屋競艇場のマスコットキャラクターは「アシ夢」君です。モチーフになっているのはアシカになります。
主要開催レース
レース名 | 開催時期 | レースの概要 |
アサヒビールカップ | 3/14~3/19 | 企業開催のG3競走。 |
全日本王座決定戦 | 5/10~5/15 | 周年記念のG1競走。 |
オールレディース | 7/27~8/1 | オール女子によるG3競走。 |
アサヒビールカップ | 10/17~10/22 | 企業開催のG3競走。 |
(開催時期は2020年のもの)
正月には「福岡県内選手権大会」、ゴールデンウィークには「ゴールデンウィーク特選レース」、お盆には「オール九州選抜戦」、他にはマスコットキャラちなんで「アシ夢ダービー」が行なわれています。
企画番組
レース | 番組名 | 番組の概要 |
1 | サンライズV戦 | 1号艇のみA級で他はB級選手 |
2 | サンライズW戦 | 1号艇・4号艇がA級で他はB級選手 |
3 | サンライズX戦 | 奇数番がA級、偶数番がB級選手 |
4 | サンライズY戦 | 1号艇にA級選手、かつ進入固定戦 |
5 | サンライズZ戦 | 1・2号艇にA級選手 |
8 | 昼どき戦 | 1号艇にA級 |
のちに記載しますが、「芦屋は1コースが強い」と言われるのがこの企画レースの多さ。
1号艇にA級レーサーを配したレースが多くなっているので1コースが強いと言われるような現象が起きます。初心者にも「舟券」を楽しみやすいのが芦屋競艇場でもあります。
地元の有名選手
芦屋競艇場をホームとしているのは、福岡支部の選手たちになります。ここでは代表的な選手を3名ほど紹介しておきたいと思います。
まずは別名「グレートマザー」・日高逸子選手からです!
登録番号3188、通算優勝回数73回を誇る、大ベテランの女子選手の一人です。
2015年には山川美由紀選手に次いで女子レーサーとして二人目となる、通算2000勝をたっせいしています。
還暦が近くなっている選手ですが今なおA1に所属し、女子のトップレーサーの一人です。
-
-
【競艇】日高逸子のプロフィールまとめ!年収や過去成績・得意なコースは?
現在、ボートレースでは女子選手の人気がとても高いものになっています。 その女子レース界を牽引してきた、女子活躍の先駆者ともいえる選手「日高逸子選手」をご存知でしょうか。 今年で35年目という長いキャリ ...
続きを見る
続いて紹介するのは田頭実選手です!
登録番号3257、通算優勝回数は60回で、SGも2勝している選手です。
「攻め」の姿勢が強い選手で、F3することもしばしばで、現在(2020年6月)B2になっています。「前付け」もする選手でスタート攻め込むため、スタート事故の確率は高めです。
最後はこの人、瓜生正義選手です。
登録番号3783、通算優勝回数83回、SG10勝の強豪選手が瓜生正義選手です。
穏やかな性格で後輩の面倒見もよく、記者やインタビューの対応も良い選手として有名です。
2018年前期は出走数不足によりA2に陥落しましたが、すぐにA1に戻り、現在も大活躍している選手です。
芦屋競艇場の特徴や水面特性
水質 | 淡水 |
チルト角度 | -0.5・0.0・+0.5・+1.0・+1.5・+2.0・+3.0 |
流れ・水位の変化 | なし |
ボート更新時期 | 4月 |
モーター更新時期 | 5月 |
淡水で硬めの静水面が芦屋の特徴です。ボートとモーターの更新が同時ではないので少し注意が必要になります。
水面図から見る特徴
九州北部の遠賀郡芦屋町にあり、水面はほぼ東西方向に横たわっています。近隣にある「若松競艇場」とは水面・スタンドのレイアウトが逆になっています。
プール型水面で1マークのバック側に葦の群生があり、天然の消波装置の役割をはたしています。
水面は全体的に広く、1マークバック側も87mと充分な広さになっています。
潮位の特徴
淡水水面の為潮位はありません。
風の特徴
小高い丘に囲まれているために風の影響が軽減されるので、比較的静水面であることが多いのが特徴です。
季節(春・夏・秋・冬)ごとの特徴
春と冬が追い風傾向で、冬場は季節風の影響から強く吹くこともあります。夏場は風は緩やかですが安定しない傾向で、秋は向かい風傾向になっています。
データから見る芦屋競艇場
ここからはデータを見ていきましょう。数値化されているので予想するうえでも場の特徴が見えてくるはずです。
コース別の成績
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
1コース | 8.36 | 63.0% | 79.3% | 86.3% |
2コース | 5.43 | 11.7% | 37.3% | 55.9% |
3コース | 5.24 | 10.1% | 33.7% | 54.0% |
4コース | 4.95 | 9.3% | 27.6% | 49.9% |
5コース | 4.17 | 4.7% | 16.9% | 36.6% |
6コース | 2.88 | 1.0% | 5.6% | 18.4% |
(集計期間:2019年6月1日〜2020年5月31日)
先にも記載した通り、企画レースで1号艇にA級選手が配されることが多いことが影響してか、
1コースがずば抜けた勝率になっています。3連対率も86.3%と極端に高いことから1コースの艇を舟券購入の際は絡めるのが的中率を挙げるうえでも最善の手だと言えます。
逆に6コースは1着率が1.0%しかなく、2連対率も5.6%と低めなので、押さえとして考えても問題ないと思います。
決まり手別の成績
コース | 逃げ | まくり | 差し | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
1 | 96.2% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 3.7% | 0.1% |
2 | 0.0% | 17.7% | 72.7% | 0.0% | 7.7% | 1.8% |
3 | 0.0% | 34.6% | 9.0% | 44.0% | 10.3% | 2.1% |
4 | 0.0% | 50.5% | 14.8% | 25.5% | 9.3% | 0.0% |
5 | 0.0% | 20.9% | 5.5% | 61.8% | 11.8% | 0.0% |
6 | 0.0% | 20.0% | 12.0% | 52.0% | 12.0% | 4.0% |
(集計期間:2019年6月1日〜2020年5月31日)
カドとなる4コースの決まり手が「まくり」主体ですので、必然的にその外の5・6コースの決まり手の大半が「まくり差し」となってきます。3コースまくり差しが率的に多めなのも注目すべきですね。
平均配当額
種別 | 平均配当額 |
2連複 | 約897円 |
2連単 | 約1,775円 |
3連複 | 約1,248円 |
3連単 | 約7,334円 |
(集計期間:2019年6月1日〜2020年5月31日)
3連単・3連複の配当は全24場の中で中間あたりですが、2連単・2連複の配当の低さは全24場でも上位に入ります。1コースが強いのが影響しているためだと思います。
3連単の配当分布
配当額 | ~999円 | ~1,999円 | ~3,999円 | ~5,999円 | ~7,999円 | ~9,999円 | 10,000円~ |
割合 | 27.9% | 22.6% | 18.8% | 8.9% | 3.8% | 3.2% | 15.5% |
(集計期間:2019年6月1日〜2020年5月31日)
配当の約半分が1999円以内という結果です。999円までの配当確率は大村競艇場に次いで全国2位の確率となっています。「本命党」にはもってこいの場と言えるかもしれません。
3連単の高配当ランキング
順位 | 時期 | レース名(グレード) | 配当額 | 人気 |
1 | 2010年7月24日 | 外向発売所アシ夢テラスオープン記念(一般) | 471,450円 | 117番 |
2 | 2010年4月13日 | 山口シネマ杯争奪戦(一般) | 433,180円 | 119番 |
3 | 2012年4月30日 | スポーツ報知杯争奪ゴールデンウィーク特選(一般) | 375,070円 | 106番 |
4 | 2016年12月15日 | BP金峰オープン12周年記念(一般) | 371,970円 | 115番 |
5 | 2016年5月3日 | スポーツ報知杯争奪ゴールデンウィーク特選(一般) | 363,080円 | 114番 |
(2020年5月31日時点)
全ての高配当が出たレースで共通なのが、6号艇が連対していることと、1号艇が三着にも入れなかったことになります。
やはり1号艇が消えて、6号艇が絡むと一気に配当が上がってしまいますね。
コース別の攻略法!成績や決まり手から解説!
最後にコース別の特徴を見ていきたいと思います。
1コース
番組の傾向によるところは大きいですが、成績は例年トップクラスとなっています。
全速戦となりやすい芦屋ではスタート力も重要になってくるのでスタートにも注意が必要です。
いずれにしても1コースを全く外すのは極端な配当を狙う以外は危険な行為かもしれません。
2コース
B級選手が若干入るのが多いことや、握れる全速戦になることが多いので、1着率は例年24場の中でも下位となっています。(2019年6月1日~2020年5月31日の勝率5.43は蒲郡に次ぐ全国2位の低さ。1着率に至っては全国最下位)
ねらい目は「3m以上の追い風」のとき。
先マイした1コースが流れやすく、差しが増える傾向にあるからです。
ただし、水面が硬いせいもあるので、機力がしっかりしていることが大前提となります。
3コース
1着率は例年下位ですが、2・3連対率は全国中間より上といったところです。
紐として一考したいですね。
2コースが弱い傾向にあることに加え、握って回れる水面であることから「まくり」「まくり差し」が多く、紐には絶好のコースと考えられます。
4コース
1着率は3コース同様に24場で下位となりますが、3連対率は24場の上位に位置しています。
圧倒的に戦法はまくりが多い傾向です。
まくった場合、紐として連れてくるのは外が多く、逆にまくり差しの場合は1コースが残る傾向が強いようです。
5コース
向かい風になると強い傾向にあるのが5コース。
1着率は例年下位ですが、2・3着率は例年上位になっています。
展開や機力次第では充分狙えるコースです。
4コースがまくった際には、内のコースが抵抗し差し場も生まれる事があるので、展開をしっかり考えて組み込んでください。
6コース
企画レースの多さもあり、勝率も低く狙いにくいコースです。
その分連に絡んできた時は配当が極端に跳ね上がる傾向にあります。
悩んだら2・3着にいれておくのも良いかもしれません。
芦屋競艇場の特徴|まとめ
今回は芦屋競艇場についてご紹介しました。
極端な穴狙いは避けたい場の1つが芦屋競艇場だと思います。
配当的旨みは少ないかもしれませんが、購入点数をしっかりと絞ることさえ出来れば、的中率・回収率共に24場の中でも上位に持ってこれる場かもしれませんね。
-
-
全国24競艇場まとめ!特徴や水面特性などをわかりやすく解説!
全国に競艇場は、最北・群馬の「桐生競艇場」から最南端・長崎の「大村競艇場」まで全24か所の競艇場が存在しています。 一般的に競艇は「インコース有利」というのが定説ではありますが、競艇場によってはそうで ...
続きを見る