競艇選手

【競艇】小川晃司のプロフィールまとめ!年収や過去成績・得意なコースは?

ボートレースにおいては、「アウト屋」と呼ばれるレーサーが少数ながら存在します。

アウト屋とは、本来1コースが最も有利とされるボートレースで、あえて不利な5・6コースを選ぶ選手のことです。

その一風変わった我が道を行くレーススタイルから、熱狂的なファンも数多くいます。

アウト屋の選手には阿波勝哉選手、澤大介選手が挙げられますが、「小川晃司選手」を皆さんご存じでしょうか。

現在、アウト屋の中で最年長の選手です。

ここでは、その小川晃司選手についてご紹介していきたいと思います。

的中率が高い競艇予想サイト
競艇予想サイトゴールドシップ

3月21日にナイターパックで「桐生4R→桐生5R」のコロガシ成功で569,600円の払い戻し!

ゴールドシップ公式ページはこちら

小川晃司のプロフィール

小川晃司(おがわこうじ)基本情報
出身地 福岡県
生年月日 1968年6月20日(52歳)
身長 161cm
体重 52kg
血液型 O型
登録番号 3352
登録期 62期
級別 B1級
師匠 なし
デビュー日 1988年5月

小川選手のプロフィールを見ていきましょう。

小川晃司選手は福岡県の出身です。

福岡は九州最大の都市で、ボートレース福岡・芦屋・若松の3つの場が県内にあります。

1968年6月20日生まれの52歳です。

キリッと引き締まったお顔をされていますね。

出身地である福岡支部の所属です。

大所帯の福岡支部にはその他、グレートマザー日高逸子選手、正義のヒーロー瓜生正義選手、水上のエンターティナー西山貴浩選手、西山選手のライバル(?)篠崎元志・仁志選手など、個性豊かな面々が揃っています。

登録期は62期、B1級選手です。

62期にはSGレーサーの矢後剛選手、今年引退を発表した原田富士男元選手などが所属しています。

小川選手は現在B1級ですが、過去にはアウト屋を始めた途端にA級へ昇級、優勝もするなど、実力を備えた選手です。

小川晃司の特徴や得意なコース

引退するまで6コースを選び続ける、と宣言する筋金入りのアウト屋です。

小川選手もデビュー当初は内側のコースに入る勉強をしていましたが、失敗して先輩に怒られるのが腑に落ちなかったことが、アウトコース専門でいくことを決めた最初のきっかけになったそうです。

ダッシュスタート固定であることのほか、ピット離れや進入に気を遣わなくていいため、スタートタイミングだけに集中できるという利点があります。

枠番に左右されないレース運びが大きな魅力であり、ファンに支持される理由でもあります。

持ちペラ制が廃止された現在、アウト屋の選手は苦境に立たされていますが、小川選手はペラによる伸びを求めないため、比較的安定している方だといえるでしょう。

特徴

ピットアウト後ぐるっと大回りし、横から走ってきてそのまま止まらずに助走をつけスタートを切る、という独特のスタートをします。

そのため、助走距離が艇界最長の選手と言われています。

あまりに大回りするので、しばしば映像の画面外に出て見えなくなってしまうことも。

変わったスタートではありますが、平均ST(スタートタイミング)は0.14と、A1級の選手と比べても遜色のない速さを誇っています。

スタートが速ければその分、他の艇よりも有利にレースを運ぶことができます。

また、他のアウト屋選手とは違ってチルトを上げる(はねる)ことはあまりありません。

チルトを上げると伸びが出ますが、代わりに出足・回り足がなくなります。

小川選手は出足・回り足を重視した調整を行い、展開を突いて「まくり差し」「差し」を決めていくというレーススタイルを貫いています。

得意なコース

得意なのはもちろん6コースです。

実に99.2%の割合で6コースへ進入します(残りの0.8%は5コース)。

小川選手の6コース1着率は0.9%と、全国平均(1.8%)より低いのですが、6コース2連対率は23.3%、3連対率は46.6%と跳ね上がります。

例として福岡のデータを挙げますと、総合で6コース2連対率は6.1%、3連対率は19.5%ですから、小川選手の2,3着率はかなり高いです。

小川選手は2,3着で買うと良いといえるでしょう。

余談ですが、小川選手の6号艇が元から多いのは「外枠希望届」を出しているから、ということです。

小川晃司の過去成績・優勝歴

初出走は1988年5月の福岡です。

自らのレーススタイルを考えている頃、戸田の新鋭戦で6コースから出遅れしたことが、アウト一本でいくことの決定打になったといいます。

この時から小川選手の長いアウト屋人生が始まります。

2020年6月末現在、次の出場予定は決まっていませんが、今後のレースも非常に楽しみですね。

過去成績

デビュー戦の翌月(1988年6月)には、地元福岡で初1着を決めています。

この初1着はボートレーサーの中でも早い方の部類に入ります。

1997年5月1日から現在までのデータでは、出走5859回のうち、1着は762回取っています(1着率13%)。

2011年6月21日、住之江「報知杯争奪全国地区選抜戦」の6号艇で0.14のトップスタートとまくり差しを決め、通算1000勝を達成しました。

デビューから23年での達成になります。

優勝歴

1993年7月、デビューして5年で、ボートレース唐津の新鋭リーグで初優勝をあげます。

以降、通算15回の優勝を飾っています。

そのうち14回は一般戦、1回はG3での優勝です。

2003年3月2日の常滑「中日新聞・中日スポーツG3企業杯中日カップ」では、5号艇で出場し、6コースから差しで優勝しています。

直近のレースでは、2005年11月23日にボートレース桐生の一般戦、3号艇6コースで0.16のトップスタート、抜きの決まり手で優勝しました。

15年ほど優勝からは遠ざかっていることになります。

本来実力のある魅力的な選手ですので、活躍を期待したいところですね。

的中率が高い競艇予想サイト
競艇予想サイトゴールドシップ

3月21日にナイターパックで「桐生4R→桐生5R」のコロガシ成功で569,600円の払い戻し!

ゴールドシップ公式ページはこちら

小川晃司の年収は?

小川晃司選手ご本人の年収は不明ですが、B1級ボートレーサーの平均年収は1100万円となっています(平成24年次)。

日本全体の平均年収は50代以上の男性でも671万円ですが、B1級ボートレーサーは年齢に関わらず、その2倍近く稼いでいることになります。

小川選手はA級だった時期もあるため、期によってはそれ以上の収入を得ています。

A2級選手になると平均1800万円、A1級ともなると3300万円と言われています。

プロ野球選手で3600万円ですので、A1級レーサーはそれに匹敵するほどの収入を得られることになります。

なお、トップレーサーになれば年収1億円、2億円の世界です。

ちなみに、ボートレーサーの平均引退年齢は51.3歳と、他のアスリートに比べて長く現役を務めることができるため、生涯賃金も非常に高いものになります。

参考までに、絶対王者松井繁選手の生涯獲得賞金は36億円を超えています。

夢がありますね。

小川晃司はSNSはやってる?

残念ながら現在、小川晃司選手はご自身ではSNSをやっていません。

しかし、同じマスターズ世代であるベテランレーサーYouTuber上平真二選手のように、今後始める可能性もあるかも知れませんよ!?

ここでは、小川選手を取り上げたYouTubeの動画を紹介します。

先述のように小川選手はピットアウト後、ホームストレッチ側へ横に移動して大回りし、フレームアウトしてしまいます。

その特徴的なスタートの様子の一部始終と、鮮やかなまくり差し一撃を決める小川選手のレース動画です。

2019年2月27日ボートレース若松にて、1号艇小川晃司選手、2号艇澤大介選手(画像左)、3号艇阿波勝哉選手(画像右)という、アウト屋ファンにとっては夢のようなレースが組まれました。

気になる進入は4コース澤選手、5コース阿波選手、6コース小川選手となりました。

この話題のレースの紹介動画です。

小川晃司のプロフィール|まとめ

今回はボートレース界屈指のアウト屋、小川晃司選手をご紹介しました。

ボートレーサーの中でも、特に個性的な選手だといえます。

小川選手をご存じだった方も、初めて知ったという方も、改めて興味を持って頂けたのではないでしょうか。

何らかのポリシーを持つ選手のレースは見ていて気持ちがいいですよね。

アウト屋ファンならずとも、そのコース取りと独特の走りには魅了されることでしょう。

B1級ということで、いわゆる「強い」レーサーではないかも知れませんが、思わず「買いたくなる」レーサーの中の一人です。

小川選手がレースに出場した際はぜひ注目してみて下さい!

的中率が高い競艇予想サイト

競艇予想サイトゴールドシップ

今なら1万円分のポイントがもらえるキャンペーン実施中!無料登録して損なし!!

ゴールドシップの公式ページはこちら

-競艇選手
-

© 2023 競艇大全