東北発で、日本の未来を牽引する次世代人材育成モデルをつくるプログラム。
<概要>
気仙沼市立小泉中学校の全校生徒が参加する授業に、株式会社明治より食育の講師を派遣し、チョコレートのおいしさの秘密やチョコレートが愛されてきた訳等についての講義を実施しました。
講座では、単に「食育」という枠に収まらず、
・原料であるカカオの供給を継続するための海外での取り組みの紹介
・チョコレートのテイスティング体験
等も実施。
質疑応答では、生徒たちから途切れることなく質問があり、講師は笑顔で最後まで対応。大変有意義な講義でした。
東北の若年層が、地元の魅力を再認識し、地元の復興・創生及び日本の未来を牽引する存在になる。−そのような未来を、経済界協議会は目指しています。
<参加企業>
トヨタ自動車、明治
|