東北復興水産加工品展示商談会2017でのビジネスマッチを通じた販路拡大支援






【WG⑥】
日時 | 2017年6月6日(火)10:30~17:00・7日(水)10:00~15:00 |
---|---|
場所 | 仙台国際センター展示棟(仙台市) |
主催 | 復興水産加工業販路回復促進センター(構成団体:東北六県商工会議所連合会、大日本水産会、全国水産加工業協同組合連合会、日本水産資源保護協会) |
来場者数 | 約5,700名 |
実施概要 |
東北発で、日本の未来を牽引する次世代事業者・企業育成モデルをつくるプログラム。
<概要> 東北復興水産加工展示商談会に、経済界協議会からバイヤー5社を派遣。商談会件数の増加と、東北の事業者と経済界協議会参加企業の繋がりを増やし、販路拡大をサポートしました。
当日は、青森県、岩手県、宮城県、福島県等の沿岸部の水産加工業者114社が出展し、昨年を上回る約5,700名の来場者がありました。また水産加工品の販路拡大やHACCP等、水産物輸出に求められる認証等をテーマとしたセミナーも同会場で開催され大変盛況でした。
吉野正芳復興大臣をはじめ関係者が参加した交流会では、バイヤー担当者と出展者の交流も積極的に行われました。
東北地域の事業者や企業が、震災を乗り越え、新たなビジネスや産業を創り出す。−そのような未来を、経済界協議会は目指しています。
<バイヤー協力企業> |
協議会からの 参加者 |
18名 |
参考URL | http://www.tohokusuisan.jp/ |