誰もがストレスなく快適に過ごせる環境をつくり、多様な人々が活躍できる社会の実現を目指すプログラム。
千葉地方法務局様主催の人権教室の中で、千葉市立の中学校において中学1年生を対象に「心のバリアフリー」勉強会を実施しました。
内閣官房が制作した「心のバリアフリー」を学ぶアニメーション教材を利用して、グループディスカッションを行いました。
生徒たちはコミュニケーションが取りにくい方とコミュニケーションを取るための方法や、アニメーション教材の中に出てくる「障害」について真剣に考え、活発な意見が出てきました。
また、仲間の意見からも様々な気づきを得ていただけたようです。
勉強会でお教えした簡単な手話も、すぐに実践いただけるなど「心のバリアフリー」の第一歩に繋がったのではないかと感じます。
将来を担う、生徒たちがバリアフリーな未来を築いてくれることを経済界協議会は願っております。
多くの人が障がい者や高齢者、文化の異なる外国人の状況や苦労を理解し、自ら率先してサポートしている。-そのような社会を、経済界協議会は目指しています。
<参加企業>
JTB、富士通
|